CHERRY BLOSSOM TOURS

2025 SAKURA SEASON

世界中の観光客を魅了する日本の桜

日本の桜のお花見は、春の短い時期だけに訪れる特別な体験です。
日本の全国各地に咲き誇る桜は、短期間で満開を迎え、優雅で儚い美しさが多くの人を魅了します。
日本人は昔から家族や友人等と桜の花を眺めて料理やお酒を楽しみ、春の喜びを共有してきました。
桜の時期に日本に来たら是非お花見をして日本の文化と伝統を感じてみてください。
旅行代金(お一人様)…
20,000円~55,900

ツアーのおすすめポイント

有名な桜のスポットを厳選した充実のツアー内容

日本人用のツアーを企画している旅行会社なので旅行内容には自信があります。是非見てほしいお花見スポットを厳選しています。

英語・中国語ガイド付き

英語・中国語のガイドが同行しますので言葉の心配は不要。初めてのお花見でも安心です。

お花見と合わせて観光やお食事も楽しめます

お花見以外にも日本の観光名所を訪れたり、日本式のお食事もお楽しみいただけるコースもご用意しています。

お花見ツアー

目黒川クルーズ/イメージ

桜アフタヌーンティー/イメージ

目黒川の桜/イメージ

目黒川桜クルーズと目黒雅叙園で桜アフタヌーンティーを楽しむ 東京桜めぐり 日帰り | 英語・中国語が話せる添乗員同行

食事付き
日帰りツアー
催行日:3月28日(金曜日)

【含まれるもの】英語・中国語ガイド/アフタヌーンティー

詳しい行程はこちら

(1日目)

【9:30】東京駅集合

【10:30】天王洲ピア桟橋

【11:00】目黒川お花見クルーズ(約70分)

【12:10】天王洲ピア桟橋

【12:45】六本木ヒルズ(約110分)

【15:00】目黒雅叙園で桜アフタヌーンティー(約90分)

桜の車窓観光(九段下~靖国神社~千鳥ヶ淵~市ヶ谷~飯田橋)

【18:00】東京駅着

旅行代金:お一人様
21,800

End of sales

隅田川クルーズ/イメージ

日本食の昼食/イメージ

深川不動尊/イメージ

串団子/イメージ

隅田川お花見クルーズと東京下町深川食べ歩き 船内にて和食膳と飲み放題付 英語・中国語が話せる添乗員同行

昼食付
日帰りツアー
お土産付き
催行日:3月25日(火曜日)

【含まれるもの】英語・中国語ガイド/お団子/ランチ(ドリンク付き)

詳しい行程はこちら

【11:00】 地下鉄 門前仲町駅 集合(東京都江東区)

【11:10】深川不動尊・富岡八幡宮・大横川の桜、越中島公園の桜見学(総行程約1.2km歩きます)

【13:00】隅田川お花見クルーズ(和食のランチとドリンク飲み放題付き)

【15:30】下船 越中島公園解散(東京都江東区)

旅行代金:お一人様
20,000

End of sales

河津桜/イメージ

露天風呂/イメージ

和会席料理の夕食/イメージ

世界遺産 韮山反射炉/イメージ

河津桜と熱海梅園と伊豆大島の椿・3つの花巡り 世界遺産・韮山反射炉の旅 2日間 | 英語・中国語が話せる添乗員同行

食事付き
2日間
催行日:2月26日(水曜日)

【含まれるもの】英語・中国語ガイド/朝食・昼食・夕食各1回

詳しい行程はこちら

(1日目)

【10:00】特急・踊り子列車に乗車/指定席(総行程約1.2km歩きます)

【11:20】熱海駅到着・金目鯛煮付御膳のご昼食(約60分)

【12:40】日本一早咲きの梅・熱海梅園(約90分)

【14:50】世界遺産・韮山反射炉(約30分、日本語ガイドの説明を英語・中国語にて通訳いたします。)

【15:40】道の駅「伊豆のへそ」(約40分)

【17:00~17:30頃】の到着 伊東温泉・ホテル暖香園に宿泊(2名1室/和室)


(2日目)

【8:30】ホテルを出発

【9:00】河津桜を各自ごゆっくりお楽しみください(河津川沿いなど約100分)

昼食は自由昼食(河津桜まつり会場に露店がでています)

【11:30】稲取港から東海汽船フェリー・ジェット船に乗船(約35分)

【12:05】伊豆大島・岡田港到着

大島公園内で椿をご自由に鑑賞(約60分)

【13:30】伊豆大島のシンボル 三原山頂口(約30分)

【14:30】伊豆大島ジオパーク 大切断面(約15分)

【15:30】岡田港 東海汽船フェリー・ジェット船に乗船(約2時間)

【17:35】東京・竹芝到着

旅行代金:お一人様
55,900

End of sales

東京の有名な桜のスポット紹介

東京の人気お花見スポット3選

千鳥ヶ淵

例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ

皇居のお濠の沿って約700mの桜のトンネルが続きます。
お濠の水面に向かって枝を伸ばし、豪快に咲き誇る桜と、皇居の佇まいには思わず目が奪われます。
ボート遊覧から眺める桜もおすすめです。

目黒川

例年の見ごろ:3月下旬

桜の種類:ソメイヨシノ

目黒川沿い約4㎞に渡り約800本のソメイヨシノを中心とする桜並木が続きます。
中目黒駅から上流では、左右の川岸から桜がアーチ状に川を覆い、都会の中に突如現れる癒しの空間を作り出しています。
夜にはぼんぼりが灯り昼間とは一味違った幻想的な雰囲気となります。
桜が散る頃には川面に舞う桜吹雪も見どころのひとつです。

上野恩賜公園

例年の見ごろ:3月下旬

桜の種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、カンザン、カンヒザクラ

公園内には約1200本もの桜が咲き誇る都内でも有数の桜のスポット。
ソメイヨシノやヤマザクラ等が約800本植えられている公園中心部の「さくら通り」、桜と池のコントラストが美しい「不忍池」等、園内に複数のお花見スポットがあります。
東京の主要な駅の一つ「上野駅」に隣接していて桜のシーズンの週末は多くの人で賑わいます。

桜の種類

ソメイヨシノ

日本でもっとも有名な桜の種類です。花は2~3cmの楕円形で、花びらは5枚の一重です。咲き始めは淡いピンク色で、日が経つにつれて白くなります。お花見で見られる桜の種類の多くがこのソメイヨシノです。東京、京都、大阪では3月下旬から4月上旬に見ごろとなります。

シダレザクラ

枝が地面に向かって垂れている桜のことで、空から桜の花が降ってくるかのような優雅な姿を楽しむことができます。花の色は品種によって違い、ピンク、白、赤とバリエーションが豊富です。寿命が長く、樹齢千年を超える木もあり、名前がつけられた銘木が日本各地にあります。

ヤエザクラ

沢山の花びらが重なって咲く八重咲きの桜の総称です。ソメイヨシノは花びらが5枚ですが、ヤエザクラは花びらが20枚以上もあります。ソメイヨシノから1から2週間ほど遅れて咲く遅咲きの桜で、色はソメイヨシノよりも濃いピンクのものが多い。

お花見を楽しむための10のアドバイス

  1. 【防寒対策をする】春でも夜は冷えることがあるので、暖かい服装を忘れずに。
  2. 【トイレの場所を確認する】公園内のトイレは混むことが多いので事前に場所と込み具合をチェックしておきましょう。
  3. 【周囲に配慮する】大声で騒がず、他の人が桜を楽しめるように心がけましょう。
  4. 【花を折らない】桜の枝を折ったり触ったりしないでください。
  5. 【お酒を楽しむなら節度を守る】公共の場ではマナーを守りましょう。
  6. 【現地の文化を尊重する】地元の習慣や規則を守りましょう。

  7. 【食べ歩きを楽しむ】お花見スポットには「たこやき」や「焼き鳥」等の食べ物の屋台が出ていることがあります。日本の屋台料理を是非チャレンジしてみましょう。
  8. 【歩きやすい靴を履く】長時間歩くことがあるので、快適な靴がおすすめです。
  9. 【地元の人と交流する】お花見は日本の文化を学ぶ良い機会です。
  10. 【桜の種類を観察する】ソメイヨシノや八重桜など、桜にも様々な種類があります。

よくある質問

Q&A

  • Q.お花見では何をしますか?

    お花見では桜の木の下でピクニックの様に知人や友人、家族と食事をしたり、お酒を飲みながら桜の花を眺めます。

  • Q.お花見に最適な時期はいつですか?

    日本は南北に長いため、地域によって桜の咲く時期が異なりますが、大阪、京都や東京では3月下旬から4月上旬が最適な時期です。
    年によっても花の咲く時期がずれることがありますので、開花予報を確認してください。

  • Q.お花見スポットには入場料がかかりますか?

    多くの公園では無料ですが、一部有名な桜のスポットや庭園では入場料が必要な場合があります。

  • Q.お花見にはどんな服装が適していますか?

    日本の3月下旬から4月上旬の気候は昼は日が出て温かいですが、風は冷たいことがあります。また夕方は気温が下がりますので、上着を持参することをお勧めします。

  • Q.お花見の会場にはトイレは有りますか?

    多くの公園にはトイレがありますが、有名なお花見スポットではトイレの前に行列が出来るほど混雑することもありますので計画的に利用してください。

  • Q.日本で有名な桜の名所はどこですか?

    日本で有名な桜の名所としては北から青森県の「弘前公園」、長野県の「高遠城址公園」、奈良県の「吉野山」があります。東京、大阪、京都にも沢山のお花見スポットがあります。 東京では「上野公園」「目黒川」「千鳥ヶ淵」「隅田公園」等が有名です。