京都 三大伝統を味わう特別企画
太夫道中・かしの式・角屋特別公開

通常非公開の京都の伝統に触れる特別な機会。まるで江戸時代にタイムスリップしたような至高の体験を。

【当社限定】太夫道中・かしの式・角屋特別公開―三大伝統を味わう特別企画

ここだけの特別企画、知る人ぞ知るまだ訪れていない”深い京都”をお届けする旅

信頼関係を重視した、いわゆる”一見さんお断り”の通常は限られた方のみが足を踏み入れられる、歴史的にも貴重な場の数々を、今回特別にご紹介いたします。

  • 集合場所:京都島原大門
  • 日程:日帰り
  • 設定日:2025/11/29(土曜日) 12月3日(水曜日)
  • 旅行代金(お1人様あたり):4,000円

Book Now

プランの見どころ

太夫道中

太夫道中「特別披露」

最高位の太夫が豪華な衣装と高下駄で「内八文字」を描きながら練り歩く儀式。品格と芸の粋を唯一の現役太夫が体現します。

輪違屋「特別公開・かしの式」

輪違屋「特別公開・かしの式」

島原太夫が客人を迎える際の格式ある儀式。太夫が優雅に登場し、扇を使って挨拶する所作は古くからの美意識と礼節が凝縮されおり、舞台の一幕のような瞬間を輪違屋のお座敷でご覧いただきます。

輪違屋

輪違屋

元禄創業の歴史を持ち、芸と教養を備えた太夫文化を今に伝えます。現在も営業する一見さんお断りの特別な空間をこのたび貸切り、「かしの式」をご覧いただきます。現存の揚屋建築内部を案内人が解説します。

プランの内容に含まれるもの

  • 輪違屋の入場、観光案内
  • 太夫道中の観覧
  • 角屋の入場、観光案内
  • 島原の花街文化と歴史を知る映像視聴 視聴会場までの往復交通費
  • ツアーガイド(日本語以外の言語は通訳アプリ利用)

集合のご案内

集合時間

12:10 係員がお待ちしております。

集合場所

京都島原大門

住所

〒600-8826 京都府京都市下京区西新屋敷上之町

当日の流れ

日にち 行程 食事
11/29

12/3
  • 各自昼食を済ませてからご集合ください


  • 太夫道中見学(12:30~13:10頃)
    ・通常は見ることのできない現役太夫の道中をご覧いただきます


  • 京都創造ガレージスタジオ(13:30~14:30頃)
    ・島原花街文化と歴史を知る映像視聴


  • 角屋(15:00~16:00頃)
    ・国指定重要文化財で現存する唯一の揚屋建築。江戸時代の宴や新選組などの幕末の志士たちの密談に使われた建物を案内人が解説。


  • 輪違屋(16:30~17:30頃)
    ・元禄創業の歴史を持ち、芸と教養を備えた太夫文化を今に伝えます。現在も営業する一見さんお断りの特別な空間をこのたび貸切り、「かしの式」をご覧いただきます。現存の揚屋建築内部を案内人が解説します。


朝 ×
昼 ×
夕 ×

記号

  • 入場見学