2024 NAGAOKA HANABI

NAGAOKA FIERWORKS

開催日:8月2日~3日

日本一と称される長岡の花火大会

長岡まつり大花火大会はその規模、迫力、美しさ、そして歴史からも日本一との呼び声が高いです。
毎年8月2日、3日の2日間にわたって行われる花火大会は1879年が起源とされています。
その後、戦時の長岡大空襲、2004年の大震災からの復興を祈願し、市民の思いをこめて今に受け継がれています。
旅行代金(お一人様)…
20,000円~40,000

プランのおすすめポイント

毎年売れ切れ必至、希少な観覧席をご用意

真上に花火が上がる感覚、爆発の振動が体感できる打ち上げ場所間近の観覧席です

楽々ベンチ式イス席をゆったり利用

床に座る席が一般的ですが、当プランはベンチ式イス席をご用意

お土産にも最適!うれしい花火観覧グッズ付

日本の伝統工芸品、扇子とお尻がいたくならない携帯用クッション

長岡花火観覧ツアー

観覧イメージ

観覧イメージ

観覧イメージ

観覧イメージ

【長岡花火大会】ベンチ式イス席(A会場長岡駅側)+快適観覧グッズ付

ベンチシート
快適観覧グッズ付き
長岡駅集合
【8/2(金)】

【含まれるもの】ベンチ席チケット 快適観覧グッズ

旅行代金:お一人様
20,000

Sold out

ホテルイメージ

ホテルイメージ

ホテルイメージ

観覧イメージ

観覧イメージ

観覧イメージ

観覧イメージ

【長岡花火大会】ベンチ式イス席(A会場長岡駅側)+快適観覧グッズ付+JR 新幹線(東京-長岡間)往復切符+シングルルーム1泊

ベンチシート
快適観覧グッズ付き
東京駅出発
ホテル宿泊
【8/2(金)】

【含まれるもの】ベンチ席チケット 快適観覧グッズ JR 新幹線(東京-長岡間往復)切符 ホテル1泊

旅行代金:お一人様
60,000

Sold out

長岡花火をもっと楽しむためのアドバイス

注目の花火の種類

Phoenix Fireworks Wishing for a complete Recovery

This huge masterpiece Color the summer night sky The Peak of techniques” One of the highlight of Nagaoka Festival Grand Fireworks Show is the renowned Sho-sanjakudama(3-foot diameter shell fireworks ) with set of fireworks called “Niagara” ,the 650 mater long dynamic fireworks display vigorously flows down into river ,which is reminiscent “Niagara Fall”

Sho-sanjyakudama and Niagara Fall

This huge masterpiece Color the summer night sky The Peak of techniques” One of the highlight of Nagaoka Festival Grand Fireworks Show is the renowned Sho-sanjakudama(3-foot diameter shell fireworks ) with set of fireworks called “Niagara” ,the 650 mater long dynamic fireworks display vigorously flows down into river ,which is reminiscent “Niagara Fall”

ワイドスターマイン

米百俵花火や、天地人花火など、花火職人が最新の技術を駆使して創り出したワイドに打ちあがるストーリー仕立てのミュージック花火。
きらめく閃光、瞬く間に変化する色彩や形など見るものを魅了し感動させます。

ワンポイントアドバイス

会場には余裕をもって到着しましょう

17時を過ぎると人の流れに逆らうこともできない大混雑になります。
また、飲食の露店やスーパーも大行列になります。
余裕をもって会場入りしましょう。

露店での飲食、食べ歩きもお楽しみ

長岡駅から観覧席までは徒歩で約40分。
駅から観覧席までの間に飲食の露店がたくさん出ています。
日本全国のグルメや地元ならではの 長岡グルメもお楽しみ。
スーパーにもたくさんの種類のお惣菜がならんでいます。
日本の夏といえば枝豆、キンキンに冷えた生ビール、焼きそばやたこ焼、花火と一緒に楽しみましょう。

持っていくと便利なもの

【帽子、タオル、サングラス、日焼け止めなど日よけグッズ】・・・18:00くらいまでは炎天下です。水分補給をしっかりと行ってください。
【ウェットティッシュ、袋】・・・会場の足元は土です。汚れを拭いたり、汚れたものをいれたり、特に雨の時に活躍します。
【折りたたみ傘】・・・夏のため、夕立など突然雨が降り出すことがあります。日傘として使用してもOK。

アクセス

Access

花火の開催地 長岡市の場所

長岡市は新潟県に属しています。東京都から北へ約260Kmの場所に位置しています。

電車でお越しの場合

東京から 東京駅または上野駅から上越新幹線を利用します。所要時間は約100分から110分です。
新幹線は新潟行きに乗ってください。ほぼすべての新幹線が長岡駅に停車します。
大阪、名古屋から 東京駅まで東海道新幹線を利用します。東京駅にて上越新幹線に乗り換えてください。

※新幹線指定席は1か月前の発売です。自由席もありますが、花火期間中は満席になり、座ることは困難です。

車でお越しの場合

東京から 高速道路の関越自動車道を利用、約260kmの距離で所要時間は7時間程度です。
練馬料金所から長岡インターまで利用します。駐車場については、後日、当ページにアップします。

飛行機でお越しの場合

東京から 羽田空港から新潟空港までは飛行機は飛んでいません。
大阪・名古屋・福岡から 大阪伊丹空港から新潟空港まではJAL・ANAが運航しています。 名古屋空港から新潟空港まではFDAが運航、福岡から新潟空港まではANA・FDAが運航しています。
新潟空港から長岡市は約80km離れています。新潟空港から新潟駅までバス利用、約25分。
新潟駅から長岡駅までは新幹線または在来線利用で約25分です。
北海道から 札幌の千歳空港から新潟空港まではJAL・ANAが運航しています。 新潟空港から長岡市は約80km離れています。新潟空港から新潟駅までバス利用、約25分。 新潟駅から長岡駅までは新幹線または在来線利用で約25分です。

長岡花火大会当日の宿泊について

長岡市内および近郊、新潟県内のホテルは花火大会の影響で非常に混んでおり、予約することは困難です。事前に会場周辺のホテルの予約が出来ていない場合は日帰りをお勧めします。
東京行きの新幹線の最終は長岡駅発22:01です。
花火大会終了少し前に会場を離れ、長岡駅に向かってください。
タクシーは乗れません。通常時徒歩30分の距離ですが1時間くらいかかります。
また長岡駅は大混雑しているため、早めに移動しないと最終の新幹線に乗り遅れる恐れがあります。

会場案内

長岡駅から打ち上げ会場までは徒歩約40分

交通規制のためタクシーやバスでは間近までいけませんので移動は徒歩となります。

モデルプラン

Model Plan

  • 11:40東京駅発
    ##上越新幹線とき321##にて東京駅を出発。
  • 13:21長岡駅着
    長岡駅到着後、長岡駅ビル内にある日本酒のお店「ぽんしゅ館」にて日本酒の飲み比べ。(有料)
    その後、駅前にある大型の複合型施設「アオーレ長岡」の露店にて名産品のグルメを食べ歩き。
  • 15:00長岡駅集合
    長岡駅で待機しているスタッフより観覧席チケットを受け取りください。
  • 16:00会場へ移動
    会場へ移動後、長岡の人気スーパーマーケット「ウオロク」にて食事、ドリンクの買い物。
  • 18:00会場で食事
    花火が始まるまで飲食を楽しみながらお待ちください。
  • 19:20花火大会打ち上げ開始
    日本一と言われる長岡花火をお楽しみください。
  • 20:50会場を出発
    混雑を避けるため、花火が終了する少し前に会場を出発して徒歩にて長岡駅へ。(花火終了時間は21:10頃)
  • 22:01長岡駅を出発
    ##上越新幹線とき346##にて東京駅へ。
  • 23:40東京駅着
    到着後、宿泊ホテルへ。(東京駅発の山手線の最終は24:30頃です)

よくある質問

Q&A

  • Q.チケットなしでも観覧できますか?

    打ち上げ会場近郊はすべて有料観覧席となっております。会場から離れれば自由に観覧できますが、ビルの陰になったり、斜め方向からになったりで全体が見えません。
    間近で全体を見るなら観覧席がおすすめです。なお、堤防や河川敷はチケットを持っている方しか入場することはできません。

  • Q.会場にお手洗いはありますか?

    仮設トイレがたくさん設置されていますが、打ち上げ前は行列になるのでお早めにお済ませください。

  • Q.観覧席で飲食しても大丈夫ですか?

    はい、持ち込みも自由です。

  • Q.東京から日帰りはできますか?

    花火大会終了後は大混雑し、駅まで通常40分のところが1時間以上かかる場合があります。また駅も大混雑のため入場が行列が規制されます。
    終電に間に合わない可能性も多くあります。確実に終電に間に合わせるなら花火大会終了の少し前に会場を出発したほうが良いです。
    帰りは交通規制のため、タクシーは利用できません。

  • Q.花火大会は雨天でも行われますか?

    雨天決行です。原則として中止はありません。(自然災害を除く)

  • Q.おすすめのお土産はありますか?

    新潟県内で一番酒蔵の多い市町村が長岡市です。日本酒をベースとした梅酒や、スパークリング日本酒なども人気です。 また、新潟県は米どころのため、せんべいなどの米菓が有名です。