RYOGOKU TOUR 2025

大相撲五月場所 チケット付き観戦ツアー2024|タビックス

東京両国国技館 5月場所 大相撲観戦
観戦日:2025/5/15/,16,19,20,21,22,25

偉大な国技・相撲観戦ツアー

日本の国技である相撲。その競技者である力士はただの太った人ではない。
脂肪の下には鍛え抜かれた素晴らしい筋肉。そしてこの大きな体格ながら素晴らしい柔軟性を持ち、脚は木の幹のようなたくましさ。その身体能力はまさにアクロバティックで、力士は戦うための身体を持つ究極のアスリートだ。
そのぶつかり合いをぜひその目で確かめてもらいたい!
旅行代金(お一人様)…
11,000円~30,000

おすすめポイント

チケットは観戦当日現地でお渡し

観戦チケットは観戦当日に両国駅でお渡ししますので、郵送の受け取りが出来ない旅行中でも予約が出来ます!

お土産にも最適!楽しい相撲グッズ付

力士気分になれる楽しい相撲グッズ付(着物は付きません)

入手困難のチケットを確保!

大人気の大相撲の観戦チケットを大量に確保!日本の旅行会社だから出来る仕入れの強さ。

大相撲観戦ツアー

パーティー イメージ

観覧イメージ

観覧イメージ

【東京場所】5月 大相撲観戦ツアー イスC席チケットと「千秋楽(最終日)打上パーティー」参加

イスC席
パーティーでの飲食付き
両国駅集合
設定日:【2025/5/25】

【含まれるもの】相撲観戦チケット 相撲グッズ パーティー出席と飲食

旅行代金:お一人様
30,000

パーティー イメージ

【東京場所】5月 大相撲「千秋楽(最終日)打上パーティー」参加(観戦チケットは含まれません)

パーティーでの飲食付き
両国駅周辺集合
設定日:【2025/5/25】

【含まれるもの】パーティー出席と飲食

旅行代金:お一人様
19,000

観覧イメージ

観覧イメージ

【東京場所】5月 大相撲観戦ツアー 2階イスB席 楽しい相撲グッズ付

イスB席
両国駅集合
設定日:【2025/5/15/,16,20,21,22】

【含まれるもの】相撲観戦チケット 相撲グッズ

旅行代金:お一人様
13,000

sales Ended

観覧イメージ

観覧イメージ

観覧イメージ

観覧イメージ

【東京場所】5月 大相撲観戦ツアー 2階イスC席 楽しい相撲グッズ付

イスC席
両国駅集合
設定日:【5/16,19】

【含まれるもの】相撲観戦チケット 相撲グッズ

旅行代金:お一人様
11,000

Sales Ended

相撲を楽しむ!
見どころ&観戦ポイント

五月場所日程表

初日
5/11(日)
2日目
5/12(月)
3日目
5/13(火)
4日目
5/14(水)
5日目
5/15(木)
6日目
5/16(金)
7日目
5/17(土)
8日目
5/18(日)
9日目
5/19(月)
10日目
5/20(火)
11日目
5/21(水)
12日目
5/22(木)
13日目
5/23(金)
14日目
5/24(土)
千秋楽
5/25(日)

観戦ポイント

1500年以上つづく相撲の歴史

日本の国技でもある相撲の起源は神話の時代まで遡り、力くらべがはじまりの形と言われています。その年の農作物の収穫を占う祭りの儀式として毎年行われるなど、宮中行事として300年ほど続いたのち、戦国時代には武士の訓練としての相撲が行われました。その後、江戸時代に入ると勧進相撲が行われるようになるなど、相撲が興行化され、現在の大相撲の基礎ができていきました。現在、スポーツとしての形が整えられ、多くの人から愛される大相撲。会場では、そんな相撲の長い歴史や伝統文化としての一面を間近で体感することができます。

横綱土俵入り

力士たちが土俵にあがり、顔見せの役割もある土俵入り。十両や幕内の土俵入りとは別に実施される「横綱土俵入り」では、一味違った神聖な儀式を目にすることができます。「露払い」と「太刀持ち」という2人の力士を従えて、花道を抜けながら土俵に上がり、柏手を打った後に横綱は足を高くあげて四股を踏んでいきます。この四股を踏む際に、観客席からの「ヨイショー!」という掛け声が会場内に大きく響き渡ります。また、横綱の化粧まわしと白い綱も見どころのうちの一つです。

人気・注目力士

横綱・豊昇龍

モンゴルウランバートル出身。令和七年大相撲一月場所で2度目の優勝を果たし、第74代横綱に昇進しました。元横綱朝青龍を叔父に持つモンゴル出身力士は、横綱昇進伝達式で「気魄一閃(きはくいっせん)の精神で精進致します」と大関昇進時と同じ四字熟語を用いて決意表明しました。理想の横綱像について「なりたい横綱とかじゃなくて、誰かの真似するとかじゃなくて『これが僕なんだ』と見せたい」と語った注目力士です。

大関・大の里

石川県河北郡津幡町出身。地震で被災された多くの人々に感動を与え続け、また数々のスピード記録を打ち立てる現在最も勢いのある力士。髷が結えないさんばら髪で出世街道を駆け上がり数々のスピード記録を更新。令和六年五月場所では新記録である初土俵からわずか7場所での幕内最高優勝を達成し、同年九月場所で2度目の優勝を達成し大関昇進を果たしました。今後もこの勢いで勝ち続ければ一気に横綱への期待も高まる今大注目の力士です。

大関・琴櫻

千葉県松戸市出身。祖父は「猛牛」の異名をとった元横綱琴櫻、実父は元関脇で師匠でもある初代琴ノ若という相撲一家で育ったサラブレッド力士です。入門から順調に番付を駆け上がり令和六年一月場所後に大関に昇進しました。同年五月場所からは祖父のしこ名である「琴櫻」を襲名して同年十一月場所で念願の初優勝を果たしました。令和七年一月場所での横綱挑戦は残念ながら叶いませんでしたが、今後も祖父と同じ最高位である横綱を目指す人気力士です。

前頭・宇良

大阪府寝屋川市出身。本場所において常に大声援を受ける人気力士です。技巧派力士、アクロバット相撲などと呼ばれ常に土俵狭しと動き回る姿は観ている人に感動を与えます。土俵上の大怪我で西序二段106枚目まで降格するも、懸命のリハビリで史上最低地位からの幕内復帰を果たした不屈の精神の持ち主です。地元大阪場所では誰よりも一番の声援を受けることでしょう。

アクセス

Access

JR総武線 両国駅西口下車 徒歩2分

JR総武線両国駅の西口を出てすぐ右に曲がります。すぐに正面に「両国駅広小路」があり、向かって左手の「両国駅広小路」を抜けた右手に「両国国技館」の入り口があります。

都営地下鉄大江戸線 両国駅下車 徒歩5分

大江戸線両国駅の「A3出口」を出たあと清澄通を左へ進みます。山岡商店の手前を左折します。アパホテルのあるT字路に差し掛かったら左折します。そのまま進むと国技館通りへ出るので、左へ曲がった先が両国国技館になります。

よくある質問

Q&A

  • Q.大相撲観戦中に飲食をすることはできますか?

    座席での飲食は可能です。外から瓶や缶、食べ物の持ち込みは出来ませんが、会場内の売店ではお茶やジュースなどのソフトドリンク、ビールやチューハイ等のアルコール販売が予定されています。

  • Q.大相撲観戦に行ったら買ったほうがよいお土産や食べ物は?

    冷めてもおいしく食べることが出来る「国技館焼き鳥」や大相撲を陰で支える協会員専用の地下食堂のカレーを味わえる「国技館カレー」がおすすめです。

  • Q.大相撲観戦の時のマナーは?

    相撲の取り組みは数秒で終わってしまうことも少なくないので、取組中には席を移動しないようにしてください。後ろの人が勝敗の瞬間を見逃してしまう場合があります。
    椅子席は写真撮影が可能ですが、強いフラッシュは使わないようにしてください。

  • Q.大相撲観戦時の服装の規定はありますか?

    服装は自由となっており特に規定はありません。
    他の観客の視界を遮るような大きな帽子は避けてください。